fc2ブログ

アプリ一覧

■ Android/iPhoneアプリ一覧のリンク
Google Play (Android) ・・・ こちら
App Store (iPhone) ・・・ こちら

■アプリメニュー
現在、10種類のアプリをリリース中
都道府県制覇 Android iPhone 都道府県を塗りつぶして記録し、全都道府県制覇を目指すアプリです
私の号外 Android iPhone 号外風の新聞を作るアプリです。自分だけのオリジナルの新聞を作成する新聞メーカー、新聞ジェネレーターです。
3レター特訓 Android iPhone 空港コード(3レターコード/4レターコード)、航空会社コード(2レターコード/3レターコード)を覚えるアプリです。 空港コード・航空会社コードをランダムに表示して問題を出します。
プレゼン特訓 (日) Android - プレゼンテーションや発表の練習やプロンプターとして使えるアプリです
Presentation Practice (英) - -
旅のお財布 Android iPhone グループ旅行での割り勘や立て替えの会計を管理するアプリです
語呂作 Android iPhone 数字を覚えるための語呂合わせを作るアプリ(語呂合わせメーカー)です
白地図どこでしょう (日) Android - 白地図の地形・川・道路・施設の形などから表示された場所がどこか考えるクイズアプリです
Where is this map (英) Android -
復刻版計算尺 (日) Android - 計算尺を画面上で再現したアプリです
Smart Slide Rule (英) Android -
割勘会計 Android iPhone 異なる負担金額での割り勘会計を、グループごとに調整する計算ができるアプリです
都道府県の形 Android iPhone 日本の都道府県の形をクイズで覚えるアプリです
スポンサーサイト



ゼロ埋めによる数値の桁合わせ

数字や月日など、「3時2分」と「8月31日」のように、1桁と2桁の数値を取りうるものを、「03:02」や「2015/08/31」のように桁数を合わせて表示したいときのための備忘録です。

1桁のときと、2桁のときで場合分けして…と考えていたら、簡単明快な方法がありました。
ゼロ埋めやzero paddingといって、良く知られた方法のようですが、TIPSとして残します。

num = 4;
str = ( "0" + num ).slice( -2 );


つまり、数値の前に0を付けて、下2桁を切り出すという方法。
1桁ならば「1」→「01」→「01」となり、2桁ならば「11」→「011」→「11」となります。

「白地図どこでしょう」リリースしました


「白地図どこでしょう」をリリースしました。
白地図の地形・川・道路・施設の形などから表示された場所がどこか考えるクイズアプリです。
地理好きの人の暇つぶしのために楽しめればいいなというアプリです。



■ 使い方

(1) 好きなジャンルを選びます
日本語版では、世界の都市、世界の空港、日本の都市、アメリカの都市、山手線の駅、大阪環状線の駅、日本の離島、の7種類の問題ジャンルから選ぶことができます。

(2) 地名・施設名・道路名・海や川の名前が消された地図(白地図)が、問題として表示されます
地形・川・道路・施設の形などから、どこなのか考えます。


(3) 「答え」を押すと、正解(都市名、駅名など)と、通常の地名入りの地図が改めて表示されます


(4) 「次へ」を押すと、次の問題が表示されます

■ ダウンロード



「旅のお財布」リリースしました


「旅のお財布」をリリースしました。
旅のお財布はグループ旅行などでのメンバー間の立て替えや精算をわかりやすく記録するアプリです。



「旅行」データを作成したら、「支払」の情報をどんどん追加していきます。
「支払」の情報入力では、いつ、いくら、誰が払ったか、そしてその額をどう案分してメンバーで負担するか記録します。

メンバー内での支払分割方法は以下の3つから選べます。

(1) 均等割
メンバー間で均等に分割します。自動的に人数で支払額を割った額を各自が負担するよう記録されます。

(2) 比率指定
メンバー間で指定した比率に応じて額を案分します。比率を指定して入力します。
例えば多めに支払い人がいれば、2:1:1:1(5人中1人が他の人の2倍になる)のように比率を指定できます。
また支払しない人がいる場合も、1:1:0:0(4人中2人で払う)のような指定もできます。

(3) 金額指定
メンバーごとに指定した金額を払います。指定金額の合計が、総額と一致する必要があります。





  

支払は一覧で確認でき、「精算」を押すと現在時点での支払額、負担額、そして金額の授受による調整方法が
表示されます。支払が足りていない人は「債務者」、多めに支払っている人は「債権者」と表示されます。

ダウンロードはこちらから


『旅のお財布』 androidアプリ情報・ランキング |アプコレ

「都道府県の形」リリースしました


都道府県の形を覚える教育的アプリ「都道府県の形」をリリースしました。



内容は至極単純。出てくる形が何県か答えていき、10問正解するまでの時間を競います。

解答するときは、頭文字を「あいうえお」順で選択したあと、都道府県名をタップします。
初級編ではいつもの見慣れた北が上の形が表示され、上級編ではランダムに回転した形が表示されます。

回転されて表示されると、難易度がとたんに上がる気がします。

    


クイズの記録は、初級編・上級編別にランキング形式で自分の記録が蓄積されます。




ダウンロードはこちらから